最新のお知らせ
News
- 11月28日 50周年記念コンサートのご案内
- YMCAおひさま~2021年度児童募集についてのご案内
- 児童発達支援・放課後等デイサービスYMCAおひさま臨時休所のお知らせ
- 学校園の休校期間の対応について
- 2/29サポートプログラム25周年記念シンポジウム中止について
おひさまについて
About Us
私たちの願い
発達の気になる子どもたちや保護者が、安心して発達支援を受けられる場を提供します
・日常生活における基本的な動作の指導、知識・動作の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。
・親子の愛着形成を支援します。
発達の気になる子どもたちや保護者を孤立させないよう、家族への支援に努めます
・「育てにくさ」を感じている保護者のために身近な支援の場作りを行います。
発達の気になる子どもたちが、安心してすごせる地域社会ネットワークづくりに努めます
・ライフステージに応じた継続的な支援、福祉・保健医療・教育・就労支援等との連携など地域における支援体制を構築していきます。
施設概要
一日の流れ
Daily Schedule
親子クラス(午前)
スケジュール | 場所・持ち物 | |
---|---|---|
9:00~9:30 | 自由遊び | プレイルーム 持ち物:水筒、タオル |
9:30~10:30 | <集団指導> ・はじまりのあいさつ ・親子ふれあい遊び ・サーキット(運動遊び) ・ゲーム ・リズム遊び ・おわりのあいさつ |
|
10:30~12:00 | 個別指導・発達相談/自由遊び・片付け | 相談室/プレイルーム |
幼児クラス(午後)
スケジュール | 場所・持ち物 | |
---|---|---|
14:00~15:00 | 個別指導・発達相談/自由遊び | 相談室/プレイルーム |
15:00~16:30 | <集団指導> ・はじまりのあいさつ ・サーキット(運動遊び) ・おべんきょう ・ゲーム ・絵本 ・おわりのあいさつ |
プレイルーム 持ち物:水筒、タオル |
16:30~17:00 | 自由遊び・片付け | プレイルーム |
子どもたちは靴下を脱いで活動します。
放課後等デイサービス(午前)
スケジュール | 場所・持ち物 | |
---|---|---|
9:00~9:30 | 自主学習 | プレイルーム |
9:30~11:00 | <集団指導> ・はじまりのあいさつ ・サーキット(運動遊び) ・おべんきょう ・ゲーム ・絵本 ・おわりのあいさつ |
プレイルーム 持ち物:水筒、タオル |
11:00~12:00 | 自由遊び・自主学習/発達相談 | 相談室/プレイルーム |
放課後等デイサービス(午後)
スケジュール | 場所・持ち物 | |
---|---|---|
14:00~15:00 | 自主学習/発達相談 | 相談室/プレイルーム |
15:00~16:30 | <集団指導> ・はじまりのあいさつ ・サーキット(運動遊び) ・おべんきょう ・ゲーム ・絵本 ・おわりのあいさつ |
プレイルーム 持ち物:水筒、タオル |
16:30~17:00 | 自由遊び | プレイルーム |
発達相談(年3回程度)、保護者会(年2回)、発達支援セミナー(年2回)
年間行事
春
- お楽しみ会、その他
夏
- 七夕会、水遊び、その他
秋
- ハロウィン、クリスマス、その他
冬
- お別れ会、その他
予定ですので、状況によって変更があります。
ご利用案内
Usage Guidance
サービス提供日
月~土(祝日、8月13日~15日、12月29日~1月3日を除く、その他警報の発令時)
サービス提供時間
児童発達支援事業;9時から12時(親子クラス)、14時から17時(幼児クラス)
放課後等デイサービス;9時から12時(午前クラス)、14時から17時(午後クラス)
対象
・親子クラス(午前);おおむね1歳~3歳(週1日程度)
・幼児クラス(午後);3歳児~5歳児(幼稚園や保育園との並行通園も可能、週1日程度)
・放課後等デイサービス;就学児童
主たる対象となる障がいの種類は、知的障がい及び発達障がいとします。
利用の流れ
1.電話でのご連絡
→見学・事前相談の日程を決めさせていただきます
2.見学・事前面談
→施設の見学ならびに事前の面談をさせていただきます
3.受給者証の手続き
→お住まいの区役所の健康福祉課(あんしんすこやか係)で申請してください
4.利用の契約
→保護者の方とYMCAとの契約を行います
5.利用開始
→受給者証を取得後、所定の日時より登園していただきます
よくある質問
FAQ
- Q.利用前にクラスを見学する事はできますか?
- →できます。日程等のご相談のため事前にご連絡ください。
- Q.利用に際して、必要な物はありますか?
- →障がい児通所支援受給者証が必要となります。受給者証の取得に関しては、神戸市西区のあんしんすこやか課に相談してください。
- Q.週に何日程度利用することができますか?
- →基本的には週に1日程度をYMCAおひさまでは推奨していますが、受給者証の上限金額内で2日以上利用することは可能ですので、面談の際にご相談ください。
- Q.利用料はいくらですか?
- →YMCAおひさまは、児童福祉法に基づく児童発達支援事業として運営しています。利用料は法律で定められており、利用者は受給者証に定められたサービス利用料を負担していただくこととなります。地域により基本料金が若干異なり、施設ごとの職員の体制などでも利用料は変わります。YMCAおひさまの場合、利用者負担額が1割負担の方は、児童発達支援事業の場合1,123円/1日、放課後等デイサービスの場合1,015円/1日となります。 ただし、ご負担には世帯所得により月額上限額が決められており、それを超える負担は頂きません。(2018年度現在)
例)市民税所得割28万円までの方の月額上限額は4,600円です。仮に一ヶ月でYMCAおひさまを6日ご利用になった場合でもご負担額は4,600円となります。
その他、教材費など実費負担をお願いすることがあります。 - Q.毎回のクラスへの持ち物はありますか?
- →水筒とタオル、着替え、必要があればオムツなどをお持ちください。
- Q.クラスの時間は何時からですか?
- →午前の親子クラスは午前9時から午後12時です。集団指導が始まる午前9時30分に間に合うように来園してください。午後の幼児クラスは、午後2時から午後5時です。集団指導が始まる午後3時に間に合うように来園してください。
- Q.送迎サービスはありますか?
- →送迎は行っておりませんので、ご了承ください。
- Q.おやつなど、食事の提供はありますか?
- →おやつや食事の提供はありません。
- Q.幼児クラスや放課後等デイサービスの場合、保護者は見学できますか?
- →基本的にはお子様のみのクラスです。希望の際は事前にご相談ください。また特別プログラムなど参観の機会にはご覧いただけます。